2016年08月31日
うるぎ星の森オートキャンプ場
2016.8.26
Kくんと長野県の
うるぎ星の森オートキャンプ場
に行って来ました〜。
週末は予約取れなかったんで、金曜から1泊です。
うるぎに決めた理由は、
遊具が多いって事と、
星空が、ッパないって事聞いたので
みなさんのブログを参考に、
いなさ北〜三遠南信道〜鳳来峡〜151号で行きました。
道は広めですれ違い困難箇所も無かったですが、
バディーからクレームがちょいちょい入ったんでのんびり行きました
記憶の限りでは、いなさ北から1.5時間位だったかと。
標高1300mに位置するキャンプ場
到着して車から下りたら涼しい
てか…寒くない
(うわ〜!薄〜いシャカシャカの上着しか持ってきてない。やっちまったなー)てのが、車下りた時の感想。
夜を心配しながら管理棟へ。
イン手続きまで30分あるんでKくんとサイト見学へ
Aサイト

A1〜8位まではいい感じに広かったけど、
それ以降後半にいくにつれて狭くなってますね〜。てか木が邪魔と言うか…
テント&ヘキサはちょっと厳しい感じでしたね〜
Bサイト

BサイトはAサイトより広くていい感じ。全部同じ広さでしたね〜。
ただ、遊具には1番遠いけど…
Eサイト

Eサイトも広いけどグルキャンだと間に車が入ってチョイ微妙かな〜。
広場サイト

広場サイトは仕切りも無くて良い感じ!広さも十分!
ここに決めようか
て、ことで電源サイト予約を変更して広場サイトで受付しました。

サイトも決まり、受付も終えてよく見かける看板の前で記念撮影

割り当てはF-3.4でした。遊具に1番近いし、トイレ、炊事場も近くて大当たり
子供たちは遊具で遊びたい空気を醸し出してたんでテント、タープ素早く設営したのち、奥さん子供は遊具に行きました〜


この後、紆余曲折を経てKくんのタープは取っ払いまいした
今回使わせてもらった広場サイト。
水はけは悪く池になるみたいだけど、
テントサイト自体は一段(20cm位)上がってるんで天候悪くても
浸水の心配は多分無いと思います。
ひと息ついて(1杯呑んで)遊具エリアに参戦

遊具エリアへの入り口が、ローラー滑り台になってるんで
これを滑るか?急な階段を下りるか?の選択を突然迫られて悩んでいたら、
颯爽とKくん滑って見えなくなってしまいました
まじかー
しばし佇んで
他の選択肢探したりして
…
…
ポツーン
…
自分も滑ってみる事に
座って滑ると、かなりの尻摩擦でズボンが捌けそう
て、ことで
う○こ座りで滑ったんですが…
普段和式トイレでも、つま先立ちで配管パイプを両手で掴んで用を足す位の、
超ーー身体が硬い自分には、この滑り台は拷問以外の何物でも無かったですね〜。
やっとの思いで滑り終えてから、
う○こ座りを出来ない人もいるんだと言う事を、
健気に彼達に訴えたのですが、
う○こ座り出来る方達と、分かり合えるはずもなく、
『そんな人いる〜?』位の感じで…
(しかし、何より案の定これが半端ないほどの、股関節からふくらはぎにかけての筋肉痛を呼び、翌日はまともに歩けなかったです
)

これが、件の滑り台ですね。
あとは、下りた所にちょっとした遊具が、


上から見るとこんな感じ!

この奥にアスレチックとか、建設中の遊具があったらしいです
(滑り台の後遺症でこの先は行かず最短距離でサイトに戻りました)
食材は持ち寄りで、写真はほとんどありません


霧がかってたのか分からないけど、夜は空気中の水分が半端なかったですね〜
ポテチは、開けてからみるみるしなしなになってきましたね〜。絞れば水出たんじゃないかって位!
星はランタン消して見ようと思った時には…見えませんでした
翌日は朝シャワー浴びたりコテージ見たりのんびりと。
キャビンサイト


夏以外ならキャビンサイトが良いかも。
大型キャビンサイト


我が家よりデカイ(笑)
シャワー

温度調節のつまみが取れてて200円めからは灼熱でとても浴びれなかったですね〜。
炊事場

炊事場もトイレもお湯が出ました。お湯が出るキャンプ場は初めてだったのでプチ感動!
そうこうしてるうちに、こんな感じに。

ヤバいと思った時は手遅れでビショビショで撤収する事に

ま隣に雨やどり出来るこんな良い施設が
晴れてると全く気がつかないものですね〜
また一緒に行きたいけど、事情もあって、しばらくKくんと行けそうも無いですね〜。
いつかまた行きましょうね〜。
うるぎ星の森オートキャンプ場
に行って来ました〜。
週末は予約取れなかったんで、金曜から1泊です。
うるぎに決めた理由は、
遊具が多いって事と、
星空が、ッパないって事聞いたので

みなさんのブログを参考に、
いなさ北〜三遠南信道〜鳳来峡〜151号で行きました。
道は広めですれ違い困難箇所も無かったですが、
バディーからクレームがちょいちょい入ったんでのんびり行きました

記憶の限りでは、いなさ北から1.5時間位だったかと。
標高1300mに位置するキャンプ場



(うわ〜!薄〜いシャカシャカの上着しか持ってきてない。やっちまったなー)てのが、車下りた時の感想。
夜を心配しながら管理棟へ。
イン手続きまで30分あるんでKくんとサイト見学へ

Aサイト


A1〜8位まではいい感じに広かったけど、
それ以降後半にいくにつれて狭くなってますね〜。てか木が邪魔と言うか…
テント&ヘキサはちょっと厳しい感じでしたね〜
Bサイト


BサイトはAサイトより広くていい感じ。全部同じ広さでしたね〜。
ただ、遊具には1番遠いけど…
Eサイト


Eサイトも広いけどグルキャンだと間に車が入ってチョイ微妙かな〜。
広場サイト


広場サイトは仕切りも無くて良い感じ!広さも十分!
ここに決めようか

て、ことで電源サイト予約を変更して広場サイトで受付しました。

サイトも決まり、受付も終えてよく見かける看板の前で記念撮影


割り当てはF-3.4でした。遊具に1番近いし、トイレ、炊事場も近くて大当たり

子供たちは遊具で遊びたい空気を醸し出してたんでテント、タープ素早く設営したのち、奥さん子供は遊具に行きました〜


この後、紆余曲折を経てKくんのタープは取っ払いまいした

今回使わせてもらった広場サイト。
水はけは悪く池になるみたいだけど、
テントサイト自体は一段(20cm位)上がってるんで天候悪くても
浸水の心配は多分無いと思います。
ひと息ついて(1杯呑んで)遊具エリアに参戦


遊具エリアへの入り口が、ローラー滑り台になってるんで
これを滑るか?急な階段を下りるか?の選択を突然迫られて悩んでいたら、
颯爽とKくん滑って見えなくなってしまいました

まじかー

しばし佇んで
他の選択肢探したりして
…
…
ポツーン
…
自分も滑ってみる事に

座って滑ると、かなりの尻摩擦でズボンが捌けそう

て、ことで
う○こ座りで滑ったんですが…
普段和式トイレでも、つま先立ちで配管パイプを両手で掴んで用を足す位の、
超ーー身体が硬い自分には、この滑り台は拷問以外の何物でも無かったですね〜。
やっとの思いで滑り終えてから、
う○こ座りを出来ない人もいるんだと言う事を、
健気に彼達に訴えたのですが、
う○こ座り出来る方達と、分かり合えるはずもなく、
『そんな人いる〜?』位の感じで…

(しかし、何より案の定これが半端ないほどの、股関節からふくらはぎにかけての筋肉痛を呼び、翌日はまともに歩けなかったです


これが、件の滑り台ですね。
あとは、下りた所にちょっとした遊具が、


上から見るとこんな感じ!

この奥にアスレチックとか、建設中の遊具があったらしいです
(滑り台の後遺症でこの先は行かず最短距離でサイトに戻りました)
食材は持ち寄りで、写真はほとんどありません



霧がかってたのか分からないけど、夜は空気中の水分が半端なかったですね〜
ポテチは、開けてからみるみるしなしなになってきましたね〜。絞れば水出たんじゃないかって位!
星はランタン消して見ようと思った時には…見えませんでした

翌日は朝シャワー浴びたりコテージ見たりのんびりと。
キャビンサイト



夏以外ならキャビンサイトが良いかも。
大型キャビンサイト



我が家よりデカイ(笑)
シャワー

温度調節のつまみが取れてて200円めからは灼熱でとても浴びれなかったですね〜。
炊事場

炊事場もトイレもお湯が出ました。お湯が出るキャンプ場は初めてだったのでプチ感動!
そうこうしてるうちに、こんな感じに。

ヤバいと思った時は手遅れでビショビショで撤収する事に


ま隣に雨やどり出来るこんな良い施設が

晴れてると全く気がつかないものですね〜

また一緒に行きたいけど、事情もあって、しばらくKくんと行けそうも無いですね〜。
いつかまた行きましょうね〜。
2016年07月20日
藤川キャンプヒルLUNA・Luna
2016.7.16
Aさんに誘われて静岡市の藤川キャンプヒルLUNA・Lunaに行ってきました〜。
食材はお互い持ち寄り、現地集合ってことで気軽です。
食材…さて…何にしよう
とりあえずいつもご飯炊くけど、0.5合食べるかどうか位
じゃっ、白飯無くて良いんじゃない
ってことで、焼きそばにしました。
道は事前に調べて静岡SAICから30分らしい。
静岡SAといえば一風堂
一風堂白丸Bセットを食していざ出発ー
…
…
本線に…
のってしまいました〜
泣く泣く静岡ICで下りてまたのり直すことに
気をとり直して362号までたどり着きましたが、道中この様な試練の刻が続きます

ゆっくり行くと対向車が来るかもしれないと、急ぐ自分。
なすがままの車酔い体質の後ろの2人。
…
…
…
やっと見えてきました。
待ち望んだ看板。
この坂を登れば

到着!

今回お世話になる9.10サイト

場内マップ(徒歩で一周20分位)

2.3家族で行く時はフリーサイトスペースを貸し切るのが良さそうでした。
炊事場

トイレ(清掃は行き届いて綺麗ですがOPENなので虫は否めないですね〜)

シャワー室(管理棟に300円払って使えます)

管理棟

パオ(小学校1クラス泊まれる位の大きさ)

アンジー(雌)

13:45 とりあえず荷物だけ下ろしてAさんを待ちます。

合流!

設営(9が我が家。10がAさんfamily)

ホッピングしたり、水風船で遊んだり久しぶりの再会でテンション上がってました
その内に他のサイトの子も交えてなんだかんだで21時まで遊んでましたね

言い訳に過ぎませんが夜勤明けだったので、皆さん洗い物に行かれてるときは、
イス落ちさせていただきました。
起きたときは、もう洗ったの〜って1人パニクってしまう始末で…
その後は1人とぼとぼシャワーに向かいました。
管理棟に300円払って一応時間無制限ですが、そこは良識ある範囲で使わせていただきました。
コインシャワーと違い途中で切れる心配は無いのですが、
ボイラーの『ゴウン』ってゆう時のシャワーの一瞬の温度変化には
少し身構えたりしましたが。
サッパリした後はAさんと呑み交わす時間です。
…
10分位でしょうか?
お互いすごく眠い事を悟っていました。
おやすみなさい
標高700mだけあって夜は寒かったですね〜。
翌朝は、昨日遊んだ子が6:00位から遊びに来ましたね〜。
二日酔いで朝食も食べれないので3人引き連れて散歩に行きました。

散歩がてらサイトもチェックです。


11時には撤収を終えて管理棟に挨拶。アンジーと

食材はお互い持ち寄り、現地集合ってことで気軽です。
食材…さて…何にしよう


じゃっ、白飯無くて良いんじゃない

道は事前に調べて静岡SAICから30分らしい。
静岡SAといえば一風堂

一風堂白丸Bセットを食していざ出発ー

…
…
本線に…
のってしまいました〜

泣く泣く静岡ICで下りてまたのり直すことに

気をとり直して362号までたどり着きましたが、道中この様な試練の刻が続きます


ゆっくり行くと対向車が来るかもしれないと、急ぐ自分。
なすがままの車酔い体質の後ろの2人。
…
…
…

やっと見えてきました。
待ち望んだ看板。
この坂を登れば

到着!

今回お世話になる9.10サイト

場内マップ(徒歩で一周20分位)

2.3家族で行く時はフリーサイトスペースを貸し切るのが良さそうでした。
炊事場

トイレ(清掃は行き届いて綺麗ですがOPENなので虫は否めないですね〜)

シャワー室(管理棟に300円払って使えます)

管理棟

パオ(小学校1クラス泊まれる位の大きさ)

アンジー(雌)

13:45 とりあえず荷物だけ下ろしてAさんを待ちます。

合流!


設営(9が我が家。10がAさんfamily)

ホッピングしたり、水風船で遊んだり久しぶりの再会でテンション上がってました

その内に他のサイトの子も交えてなんだかんだで21時まで遊んでましたね


言い訳に過ぎませんが夜勤明けだったので、皆さん洗い物に行かれてるときは、
イス落ちさせていただきました。
起きたときは、もう洗ったの〜って1人パニクってしまう始末で…
その後は1人とぼとぼシャワーに向かいました。
管理棟に300円払って一応時間無制限ですが、そこは良識ある範囲で使わせていただきました。
コインシャワーと違い途中で切れる心配は無いのですが、
ボイラーの『ゴウン』ってゆう時のシャワーの一瞬の温度変化には
少し身構えたりしましたが。
サッパリした後はAさんと呑み交わす時間です。
…
10分位でしょうか?
お互いすごく眠い事を悟っていました。
おやすみなさい
標高700mだけあって夜は寒かったですね〜。
翌朝は、昨日遊んだ子が6:00位から遊びに来ましたね〜。
二日酔いで朝食も食べれないので3人引き連れて散歩に行きました。

散歩がてらサイトもチェックです。


11時には撤収を終えて管理棟に挨拶。アンジーと


2016年07月20日
三ツ星オートキャンプ場
2016.6.18
土日の天気がパッとしない週間予報だったから今回寸前で予約しました
ならここの里に行こうと予約状況をチェック
が月曜日時点の予約状況。テンション上がります
週末の天気は良い感じ!いざ金曜日に予約しようと覗いたら
の状況。一気に萎えました

みんな考える事は一緒ですね〜
て、ことで前置き長くなりましたが今回も三ツ星オートキャンプ場に行ってきました〜
いつもの道、いつものスーパー、いつものラーメン屋

ルーティーンですね
金曜日(前日)に予約したこともあって34は空いている訳もなく、未知の広場サイト40を取りました。
広場サイトはロープで仕切られているだけなので窮屈感はないですね。流し場から

チェックインの時管理人さんに
「両脇のサイトは埋まってますか〜?」
「両方空いてますよ〜」
「はみ出しても大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ〜」
(っしゃ〜)


横サイトだけでは事足らず向かいサイトまで使わさせていただきました
ただ地が硬いこと!硬いこと!!コンクリか?って位!風無いからテントのペグ要らないかなーとか本気で考えました
ペグの種類によっては早々に心折られるかもしれないので注意ですね〜
今回、ならここか、三ツ星に行きたかった目的は川の石と流木が欲しかったからなんです。
「石は重いからママが運ぶから、流木拾って来て」
「どういう形の〜〜?」
「枝分かれしてるのが欲しい」
「分かった〜。探してくる〜」
(自分なりにイメージして伝えたのは↓この様な物だったんですが…)

帰って来た娘が持ってたのは…


この○の中の物なんですが…
分かります?
確かに枝分かれしてますが…
ただの小枝ですね。
庭に落ちてますね。
その後のやり取りは割愛させていただきまして

これだけ2人で集めてくれました。選別して持ち帰ります。

その間の自分は、クーラーボックスの中の機能性は十分か?とか、
アサヒ、サッポロの醸造具合はどうか?とか、肌や喉で感じたりしてました。
特にクーラーボックスに問題はなくチンカチンカのルービーでした

他の広場サイトの小学生とも仲良くなれたみたいで、1枚盗撮

16:30ヤマメ会場に向かいます。
前回は1人で仕留めたので、今回は自信に満ち溢れてました。頼もしい限りです。
よーい!ドン!!

カメラ見る余裕なんかも見せてくれます。

少しずつやり遂げた子供達が会場を離れて行きます
なかなか獲れない子達は見かねたのか親が参戦して行きます
…
チーン

みんな早かったですね〜。あっとゆう間に去って行きました〜。
自力確保が難しくなってしまった今は
ヤマメ屋さんとタモのお力添えをいただきました。


「これじゃ掴み取りじゃ無いよね〜?おじさんの貰ってるよね〜?」
まだ自分の置かれている状況を理解するのを拒絶しているようでした。
名残惜しそうにヤマメ会場を後にし、捌き方の教えを受けに

夕食は簡単に済ませて

ホタルの見学までマシュマロ焼いたりまったりと。

「ホタルの見学に行かれる方は管理棟前にお集まりください。」
「さーて、行きますか。」
「ホタルはいいかな〜」
「え?」
「温泉車で行ってアイス食べるか。あ
かき氷あるかし?」
到着した時のホタルを見れる感動はもう微塵も無かったですね。
お見送りした後は1人焚火したり、イス落ちしたりゆる〜く時間が過ぎてきます。

月が明るくて星はあまり見えなかったけど綺麗な空でした。
今回ものんびり撤収させていただきました。
持ち帰った石はメダカの住処に使いました


ならここの里に行こうと予約状況をチェック


週末の天気は良い感じ!いざ金曜日に予約しようと覗いたら



みんな考える事は一緒ですね〜

て、ことで前置き長くなりましたが今回も三ツ星オートキャンプ場に行ってきました〜

いつもの道、いつものスーパー、いつものラーメン屋


ルーティーンですね

金曜日(前日)に予約したこともあって34は空いている訳もなく、未知の広場サイト40を取りました。
広場サイトはロープで仕切られているだけなので窮屈感はないですね。流し場から


チェックインの時管理人さんに
「両脇のサイトは埋まってますか〜?」
「両方空いてますよ〜」
「はみ出しても大丈夫ですか?」
「大丈夫ですよ〜」
(っしゃ〜)


横サイトだけでは事足らず向かいサイトまで使わさせていただきました

ただ地が硬いこと!硬いこと!!コンクリか?って位!風無いからテントのペグ要らないかなーとか本気で考えました

ペグの種類によっては早々に心折られるかもしれないので注意ですね〜
今回、ならここか、三ツ星に行きたかった目的は川の石と流木が欲しかったからなんです。
「石は重いからママが運ぶから、流木拾って来て」
「どういう形の〜〜?」
「枝分かれしてるのが欲しい」
「分かった〜。探してくる〜」
(自分なりにイメージして伝えたのは↓この様な物だったんですが…)

帰って来た娘が持ってたのは…


この○の中の物なんですが…
分かります?
確かに枝分かれしてますが…
ただの小枝ですね。
庭に落ちてますね。
その後のやり取りは割愛させていただきまして

これだけ2人で集めてくれました。選別して持ち帰ります。

その間の自分は、クーラーボックスの中の機能性は十分か?とか、
アサヒ、サッポロの醸造具合はどうか?とか、肌や喉で感じたりしてました。
特にクーラーボックスに問題はなくチンカチンカのルービーでした


他の広場サイトの小学生とも仲良くなれたみたいで、1枚盗撮

16:30ヤマメ会場に向かいます。
前回は1人で仕留めたので、今回は自信に満ち溢れてました。頼もしい限りです。
よーい!ドン!!

カメラ見る余裕なんかも見せてくれます。

少しずつやり遂げた子供達が会場を離れて行きます
なかなか獲れない子達は見かねたのか親が参戦して行きます
…
チーン

みんな早かったですね〜。あっとゆう間に去って行きました〜。
自力確保が難しくなってしまった今は
ヤマメ屋さんとタモのお力添えをいただきました。


「これじゃ掴み取りじゃ無いよね〜?おじさんの貰ってるよね〜?」
まだ自分の置かれている状況を理解するのを拒絶しているようでした。
名残惜しそうにヤマメ会場を後にし、捌き方の教えを受けに

夕食は簡単に済ませて

ホタルの見学までマシュマロ焼いたりまったりと。

「ホタルの見学に行かれる方は管理棟前にお集まりください。」
「さーて、行きますか。」
「ホタルはいいかな〜」
「え?」
「温泉車で行ってアイス食べるか。あ

到着した時のホタルを見れる感動はもう微塵も無かったですね。
お見送りした後は1人焚火したり、イス落ちしたりゆる〜く時間が過ぎてきます。

月が明るくて星はあまり見えなかったけど綺麗な空でした。
今回ものんびり撤収させていただきました。
持ち帰った石はメダカの住処に使いました


タグ :三ツ星オートキャンプ場川根
2015年09月18日
三ツ星オートキャンプ場
2015.9.12
今回も三ツ星オートキャンプ場に行ってきました〜
13日の天気が微妙だったけど今年行ける機会もあと僅かなんで
に構っちゃいられません
道中お腹が空いたので、お昼ごはん兼ねてめん奏心へ(自分だけ)
女子たちは隣のスーパーでおにぎり買って車で食べてました(魚介系のスープはお口に合わない様で‥)
今回少し寄り道してボブコースターなるもの目当てに野守公園に行きました〜
ボブコースターは下から見えるものの、池を一周してみても車が通れる坂が見当たらず、ボブコースターにたどり着けない
取りあえず山の上に行けそうな階段があったんで、車を停めて階段に行くと鳥居をくぐって上る感じ‥‥
「‥‥帰る〜!」
(ですよねー!言うと思った
千と千尋のDVD観てたから雰囲気被ってビビったな
)
結局ボブコースターは遠目から眺めただけでキャンプ場に向かうことに
到着!今日も34番‼︎

前回と同じ配置で変わり映えしないけど
今年も最後の川遊びって事でワークショップのかき氷は見送って川で遊び尽くしました〜
おたまじゃくしは一匹も居なかったから大人に成長されたんですね‥残念
ヤマメのつかみ取りはもちろん予約
この日は16時からでした

お

慣れたもので1人でget
捌いてる間に自分は火起こし
に向かいました〜
今日やりたい事の一つにタモさん流の貝の焼き方
ノリさんも大絶賛してたのでこれはやってみたい

このまま3、4分放置

マジで美味い
味付けしてないけど酒蒸しみたい。

海つぼ、漬け物、やまめの塩焼き(やまめは食した後
なので自主規制)

あとは定番のカレー
「ご飯何食べるー?」
「キャンプと言えばカレーでしょ!」
てな、やりとりでいつもカレー作るけどこの頃には満腹でほとんど食べてくれないけど
まぁ良っか

オカモチを置く台が無くていつもキッチンテーブルに乗せてたけど、
コーナンラック風ラック4段(CS製)を2段にしてオカモチ専用にしました〜。
これでやっとモヤモヤが一つ解消!

夜‼︎

初のガソリンランタン
投入も難なく点火出来ました〜

ママさん貝の美味さにアルコール我慢出来なかったので今日は温泉は無し。
トランプやったり、つまんだり、呑んだりゆる〜く時間を過ごしました〜。
夏も終わり秋ですね〜。夜は心地良い寒さでした〜。

翌日は朝から雨
取りあえず管理人さんにチェックアウト遅らせられるか確認。
OKなので止むまで待ちました。9時頃にはやんだので乾燥するまで川遊び
12時には乾燥撤収出来て出発。帰りはもちろん麺屋よかたい
PS,12日に不動の滝でキャンプマニアのイベントがあってS家参加したみたいでお土産いただきました。

キャンプマニアの軍手
写真下のオリジナルステッカーは会社のYくんからもらいました。俺も作ろうかな〜

13日の天気が微妙だったけど今年行ける機会もあと僅かなんで


道中お腹が空いたので、お昼ごはん兼ねてめん奏心へ(自分だけ)
女子たちは隣のスーパーでおにぎり買って車で食べてました(魚介系のスープはお口に合わない様で‥)
今回少し寄り道してボブコースターなるもの目当てに野守公園に行きました〜
ボブコースターは下から見えるものの、池を一周してみても車が通れる坂が見当たらず、ボブコースターにたどり着けない

取りあえず山の上に行けそうな階段があったんで、車を停めて階段に行くと鳥居をくぐって上る感じ‥‥
「‥‥帰る〜!」
(ですよねー!言うと思った


結局ボブコースターは遠目から眺めただけでキャンプ場に向かうことに

到着!今日も34番‼︎

前回と同じ配置で変わり映えしないけど

今年も最後の川遊びって事でワークショップのかき氷は見送って川で遊び尽くしました〜
おたまじゃくしは一匹も居なかったから大人に成長されたんですね‥残念

ヤマメのつかみ取りはもちろん予約


お


慣れたもので1人でget

捌いてる間に自分は火起こし

今日やりたい事の一つにタモさん流の貝の焼き方



このまま3、4分放置

マジで美味い


海つぼ、漬け物、やまめの塩焼き(やまめは食した後


あとは定番のカレー

「ご飯何食べるー?」
「キャンプと言えばカレーでしょ!」
てな、やりとりでいつもカレー作るけどこの頃には満腹でほとんど食べてくれないけど



オカモチを置く台が無くていつもキッチンテーブルに乗せてたけど、
コーナンラック風ラック4段(CS製)を2段にしてオカモチ専用にしました〜。
これでやっとモヤモヤが一つ解消!

夜‼︎

初のガソリンランタン


ママさん貝の美味さにアルコール我慢出来なかったので今日は温泉は無し。
トランプやったり、つまんだり、呑んだりゆる〜く時間を過ごしました〜。
夏も終わり秋ですね〜。夜は心地良い寒さでした〜。

翌日は朝から雨

OKなので止むまで待ちました。9時頃にはやんだので乾燥するまで川遊び

12時には乾燥撤収出来て出発。帰りはもちろん麺屋よかたい
PS,12日に不動の滝でキャンプマニアのイベントがあってS家参加したみたいでお土産いただきました。

キャンプマニアの軍手

写真下のオリジナルステッカーは会社のYくんからもらいました。俺も作ろうかな〜

2015年08月11日
御殿場まるびオートキャンプ場
2015.8.9
待ちに待ったお盆の8連休
(自分だけだけど
)
少し遠出して御殿場まるびオートキャンプ場に行ってきました
温泉と公園が徒歩5分にあるって事と、涼しいだろうな〜って事でここに決めました
山道も無く、細道も無く、渋滞も無く13:00ちょうどに到着

管理棟ではおじいちゃんが周辺の施設をいろいろ教えてくれて温泉の割引券をもらいました

今日はB-7
1番奥だからトイレと炊事場は遠いけど広さもあって良い感じ

ペグ打つスペースは無かったから片側のシングルロープは木を使いました〜

公園行きたいコールが止まないからサッサと設営
行く前に写真を
さて、急いで公園に向かうはず‥‥ですよね?‥‥

1番張り切ってた本人が寄り道
これがまた楽しかったみたいでしばらくやってたかな(笑)

振り返りながらサイト全景
徒歩3分! 到着‼︎ 富士山樹空の森公園
先ずは公園内の冒険の丘に向かいます

ここだけで17:00まで遊びそうな勢い
「もう少し奥に行こう」
「いやー
」
「あっちカキ氷あるみたいだよ〜」
「行く〜
」
(やっぱりな〜
)
お店目指して上に登ってくとバチャバチャ
と‥
「
水遊びできるんじゃない?遊びたーい」
「水着持ってきてないから足だけね〜〜」
「うん。分かった〜」

‥‥‥‥‥あれ?

なんで
やっぱり分かってなかった
こーなるとどこにも行けず17時まで水遊びしてキャンプ場へ戻る事に

タオルはパパの汗拭きタオル
イヤイヤ使うはめに
到着!着替えてる間に漬物つまみに

カレーと焼き物急いで作って夕飯もそこそこに
目当ての御胎内温泉へ
施設も広くて風呂も5つ位あってサッパリ

風呂の後は焚き火で時間を楽しみました〜
ここは10時消灯だからテントに入ってビール飲みながら今話題の【火花】を
いつの間にか寝てたけど朝はゆっくり7時起き
で、のんびり撤収で10:30チェックアウト!
管理人のおじいちゃんが見えなくなるまでずっと頭をさげていてくれました
(また来るよう)
冒険の丘から離れた場所に車を止めて樹空の森公園へ

自衛隊のヘリが展示してあったので
センターの中はカブト、クワガタ展示etc

ここは別料金!若干値が張って1人500円
プチお化け屋敷
(別料金
)も行ったけどビビってBダッシュで終了
もっと奥にも行きたかったけどお嬢さんの許可がおりず結局また冒険の丘で遊んで帰りました
帰りはもちろん



少し遠出して御殿場まるびオートキャンプ場に行ってきました

温泉と公園が徒歩5分にあるって事と、涼しいだろうな〜って事でここに決めました

山道も無く、細道も無く、渋滞も無く13:00ちょうどに到着


管理棟ではおじいちゃんが周辺の施設をいろいろ教えてくれて温泉の割引券をもらいました


今日はB-7



ペグ打つスペースは無かったから片側のシングルロープは木を使いました〜

公園行きたいコールが止まないからサッサと設営


さて、急いで公園に向かうはず‥‥ですよね?‥‥

1番張り切ってた本人が寄り道


振り返りながらサイト全景

徒歩3分! 到着‼︎ 富士山樹空の森公園

先ずは公園内の冒険の丘に向かいます


ここだけで17:00まで遊びそうな勢い

「もう少し奥に行こう」
「いやー

「あっちカキ氷あるみたいだよ〜」
「行く〜

(やっぱりな〜

お店目指して上に登ってくとバチャバチャ

「

「水着持ってきてないから足だけね〜〜」
「うん。分かった〜」

‥‥‥‥‥あれ?

なんで



こーなるとどこにも行けず17時まで水遊びしてキャンプ場へ戻る事に


タオルはパパの汗拭きタオル


到着!着替えてる間に漬物つまみに


カレーと焼き物急いで作って夕飯もそこそこに
目当ての御胎内温泉へ


風呂の後は焚き火で時間を楽しみました〜

ここは10時消灯だからテントに入ってビール飲みながら今話題の【火花】を

いつの間にか寝てたけど朝はゆっくり7時起き

管理人のおじいちゃんが見えなくなるまでずっと頭をさげていてくれました

冒険の丘から離れた場所に車を止めて樹空の森公園へ


自衛隊のヘリが展示してあったので

センターの中はカブト、クワガタ展示etc

ここは別料金!若干値が張って1人500円

プチお化け屋敷



もっと奥にも行きたかったけどお嬢さんの許可がおりず結局また冒険の丘で遊んで帰りました

帰りはもちろん

2015年07月27日
三ツ星オートキャンプ場
2015.7.25
全てのサイトが砂利にリニューアルされた三ツ星オートキャンプ場に行ってきましたー

今回は34番
理由は電話で1番広い所だと聞いたから
買い出しは通り道のマックスバリュー金谷店。
ここで虫かご発見
小学校でトカゲを飼っている友達が多いらしく
「うちも何か飼いたい!」
(昆虫は苦手なんだけどなぁ
‥‥‥)
「そぉなんだ〜じゃあ‥何か捕まえて飼おうか〜」
‥って事で、虫かごも購入。
キャンプ場に到着。管理棟で受付してたら娘が何か見つけた様子

管理棟で200円で売ってました!これ見たらもう欲しくて我慢出来なさそうだったから買う事に^^;

受付済ませてサイトに向かうと広い
他のサイトの倍近くあるかな〜
西側に山を背負ってて日陰になるのも早くていい感じ

車の後ろの小屋がシャワー室×2と、トイレです。


テント、ヘキサを張ってもまだまだ余裕ある広さ。

設営も終わり川へ。オタマとメダカをつかまえました。子供に安心して遊ばせられる川です。
場内アナウンスで
「ワークショップでカキ氷やりますー。集まってくださいー」

もちろん無料です。ママと娘で美味しくいただきました。
16時半からは三ツ星恒例のヤマメの掴み取り

目の前にいたので1枚

1匹はすぐ捕れたけど2匹目がなかなか捕まえられなかったけど

一人で2匹捕まえました。
夕方また場内アナウンス「温泉チケット欲しい方管理棟に来てくださーい」
『温泉⁉︎入りたーい!』もう温泉モードに^^;

夕食もそこそこに2人で川根温泉に行ったので1人ボーーーーーッと
翌日は偶然居合わせた小学校の同級生に遊びのお誘い受けたので一緒に川へ。


この後はスイカ割りにも混ぜてもらいました。


みんなで美味しく頂きました。
時間も迫ってきたので管理人さんに
『34だけどチェックアウト何時位までですかー?』
「今日は数組予約入ってるけど、34は空いてるから何時まで居ても大丈夫ですよー」
すごく融通ききます。ありがとうございました。
帰りはラーメン食べて帰りました。



今回は34番


買い出しは通り道のマックスバリュー金谷店。
ここで虫かご発見

小学校でトカゲを飼っている友達が多いらしく
「うちも何か飼いたい!」
(昆虫は苦手なんだけどなぁ

「そぉなんだ〜じゃあ‥何か捕まえて飼おうか〜」
‥って事で、虫かごも購入。
キャンプ場に到着。管理棟で受付してたら娘が何か見つけた様子


管理棟で200円で売ってました!これ見たらもう欲しくて我慢出来なさそうだったから買う事に^^;

受付済ませてサイトに向かうと広い

西側に山を背負ってて日陰になるのも早くていい感じ


車の後ろの小屋がシャワー室×2と、トイレです。


テント、ヘキサを張ってもまだまだ余裕ある広さ。

設営も終わり川へ。オタマとメダカをつかまえました。子供に安心して遊ばせられる川です。
場内アナウンスで
「ワークショップでカキ氷やりますー。集まってくださいー」

もちろん無料です。ママと娘で美味しくいただきました。
16時半からは三ツ星恒例のヤマメの掴み取り


目の前にいたので1枚


1匹はすぐ捕れたけど2匹目がなかなか捕まえられなかったけど

一人で2匹捕まえました。
夕方また場内アナウンス「温泉チケット欲しい方管理棟に来てくださーい」
『温泉⁉︎入りたーい!』もう温泉モードに^^;

夕食もそこそこに2人で川根温泉に行ったので1人ボーーーーーッと

翌日は偶然居合わせた小学校の同級生に遊びのお誘い受けたので一緒に川へ。


この後はスイカ割りにも混ぜてもらいました。


みんなで美味しく頂きました。
時間も迫ってきたので管理人さんに
『34だけどチェックアウト何時位までですかー?』
「今日は数組予約入ってるけど、34は空いてるから何時まで居ても大丈夫ですよー」
すごく融通ききます。ありがとうございました。
帰りはラーメン食べて帰りました。

2015年07月16日
不動の滝自然広場オートキャンプ場
2015.7.11
4日に、ならここに行く予定だったけど雨予報だったからやめて休日出勤する事に
10日に天気予報を見たら土日とも晴れ
11日朝、夜勤も終わり外に出るとめちゃ快晴‼︎ と‥言うことで〜
連休でも無いしどこか空いてるだろうと支度してとりあえず川根方面に
川根に入ってコンビニで休憩兼ねて場所決め。
くのわき親水公園にしようか⁉︎それとも不動の滝自然広場にしようか⁉︎
ママさんは行った事のない不動の滝に行きたい
自分の周りでも不動の滝は話題にあがるし一度は行ってみたかったってのもあって
不動の滝自然広場オートキャンプ場!に電話
今日は空いてるとの事でダッシュ。

不動の滝の案内看板を曲がるといい感じの川

オシャレな看板が見えてきたら到着‼︎
看板の向かい側が管理棟!
管理人のお兄さんは電話で話したままのいい感じな方です
しばらく話し込んでしまいました。
その内しびれを切らして娘も車から降りて近づいてくると、お兄さんが
「この生き物いるから探してね〜」
と、1枚紙を娘に!

サワガニは見つけたけど‥マムシとツキノワグマって‥^^;

今回は17番サイト
特に区画も無いので早い順に
「この辺りで良いよ〜」
みたいなラフな感じ。で、車で隣と目隠しする感じ。

設営後。少し狭い感じでゴチャゴチャに

サイトのすぐ下にある川とツリーハウス。ツリーハウスは川の真上に。
雨続きだったから川遊びは厳しいかと思ってたけど、全然遊べたから良かった。
ツリーハウスに実際に乗っている人もいたけど自分は高い所苦手なので見るだけで。

キャンプ場は混雑してないので川はほぼ独占

昼間のBar(開店前)はこんな感じ
夕方お隣の方に話しかけたら偶然にも地元が近く、近くと言うか同じ市内
娘も同学年で中学校にあがれば同級生!川遊びご一緒させていただきました。
最初は照れていた娘も数分で仲良しに
夕方、お隣のMさんにお誘い頂きBarに行きました。
Barでは他のサイトの旦那さん達もきてみんなでワイワイな感じで楽しかった。
自分は生ビールしか飲まなかったけど、カクテルとか色々ありました。
ふっと外に目を向けると仲間に入りたそうに3人で立って見てたので呼んじゃいました。

子供達も大人の雰囲気を楽しんだ様です
PS‥15番サイト辺りから川向こうを見ると滝があったから、それが不動の滝なんだな〜って思ってたけど、
Mさんがここから徒歩5分くらいの所に不動の滝があると教えてくれて一緒に翌朝行きました。
滝の真下は立入禁止になってましたがすぐ近くまで行けました。森に囲まれて神秘的な風景でした。
電池切れで滝の写真はありません^^;

10日に天気予報を見たら土日とも晴れ

11日朝、夜勤も終わり外に出るとめちゃ快晴‼︎ と‥言うことで〜
連休でも無いしどこか空いてるだろうと支度してとりあえず川根方面に

川根に入ってコンビニで休憩兼ねて場所決め。
くのわき親水公園にしようか⁉︎それとも不動の滝自然広場にしようか⁉︎
ママさんは行った事のない不動の滝に行きたい

自分の周りでも不動の滝は話題にあがるし一度は行ってみたかったってのもあって
不動の滝自然広場オートキャンプ場!に電話


不動の滝の案内看板を曲がるといい感じの川

オシャレな看板が見えてきたら到着‼︎
看板の向かい側が管理棟!
管理人のお兄さんは電話で話したままのいい感じな方です

しばらく話し込んでしまいました。
その内しびれを切らして娘も車から降りて近づいてくると、お兄さんが
「この生き物いるから探してね〜」
と、1枚紙を娘に!

サワガニは見つけたけど‥マムシとツキノワグマって‥^^;

今回は17番サイト

特に区画も無いので早い順に
「この辺りで良いよ〜」
みたいなラフな感じ。で、車で隣と目隠しする感じ。

設営後。少し狭い感じでゴチャゴチャに


サイトのすぐ下にある川とツリーハウス。ツリーハウスは川の真上に。
雨続きだったから川遊びは厳しいかと思ってたけど、全然遊べたから良かった。
ツリーハウスに実際に乗っている人もいたけど自分は高い所苦手なので見るだけで。

キャンプ場は混雑してないので川はほぼ独占


昼間のBar(開店前)はこんな感じ

夕方お隣の方に話しかけたら偶然にも地元が近く、近くと言うか同じ市内

娘も同学年で中学校にあがれば同級生!川遊びご一緒させていただきました。
最初は照れていた娘も数分で仲良しに

夕方、お隣のMさんにお誘い頂きBarに行きました。
Barでは他のサイトの旦那さん達もきてみんなでワイワイな感じで楽しかった。
自分は生ビールしか飲まなかったけど、カクテルとか色々ありました。
ふっと外に目を向けると仲間に入りたそうに3人で立って見てたので呼んじゃいました。

子供達も大人の雰囲気を楽しんだ様です

PS‥15番サイト辺りから川向こうを見ると滝があったから、それが不動の滝なんだな〜って思ってたけど、
Mさんがここから徒歩5分くらいの所に不動の滝があると教えてくれて一緒に翌朝行きました。
滝の真下は立入禁止になってましたがすぐ近くまで行けました。森に囲まれて神秘的な風景でした。
電池切れで滝の写真はありません^^;
2015年07月16日
竜洋海洋公園オートキャンプ場
2015.6.13
川遊びにはまだ早いこの時期は公園がある竜洋海洋公園オートキャンプ場!
買い出しはキャンプ場から5分位の所にある遠鉄ストア 竜洋店

右上がキャンプ場で、左側が海洋公園。

今回はK家、S家の3家族で、フリーサイトのC15,16,17
13:00にならないとチェックイン出来ないので隣の海洋公園で昼食をとりながら時間まで遊ぶことに
(ここはチェックイン、アウト共に融通は利かず時間厳守)

S家もマスターシリーズ
16:00からのウェルカムイベントでは子供たちと一緒に大人も参加。おもちゃGETしました〜

子供達も集まってきて夕食の時間。
メニューは、ブイヤベース、ローストビーフ、焼き物等々でしたが‥写真は‥ありません。

夜も深まり焚火の時間に。今日はそれぞれの焚火台で楽しみました。
しおさい竜洋のお風呂は混雑していて残念な感じだった様です‥
朝食はピザを買ったけど、S家からもッフルをいただきました。これがめちゃ美味しい。
帰宅後すぐにワッフルメーカーをポチりました。
深夜から降り始めた雨も朝にはやんでいてしっかり乾いたから良かった。テンポ良く片付けも終わり11時にチェックアウト!
この後はまた海洋公園で遊びました。

隣の海洋公園内のアスレチック。

こちらは滑り台。ローラーなのでお尻への負担は結構大きめ
お腹も空いたので13:00ころ解散。ラーメン食べて帰りました。
PS前回C25.26.27サイト

5組しか入れないサイトで、広々使えます。
区画サイトA22

区画サイトのB4

園内の公園の近くなので子供は空いてる時遊べて喜んでました
買い出しはキャンプ場から5分位の所にある遠鉄ストア 竜洋店

右上がキャンプ場で、左側が海洋公園。

今回はK家、S家の3家族で、フリーサイトのC15,16,17

13:00にならないとチェックイン出来ないので隣の海洋公園で昼食をとりながら時間まで遊ぶことに
(ここはチェックイン、アウト共に融通は利かず時間厳守)

S家もマスターシリーズ

16:00からのウェルカムイベントでは子供たちと一緒に大人も参加。おもちゃGETしました〜

子供達も集まってきて夕食の時間。
メニューは、ブイヤベース、ローストビーフ、焼き物等々でしたが‥写真は‥ありません。

夜も深まり焚火の時間に。今日はそれぞれの焚火台で楽しみました。
しおさい竜洋のお風呂は混雑していて残念な感じだった様です‥
朝食はピザを買ったけど、S家からもッフルをいただきました。これがめちゃ美味しい。
帰宅後すぐにワッフルメーカーをポチりました。
深夜から降り始めた雨も朝にはやんでいてしっかり乾いたから良かった。テンポ良く片付けも終わり11時にチェックアウト!
この後はまた海洋公園で遊びました。

隣の海洋公園内のアスレチック。

こちらは滑り台。ローラーなのでお尻への負担は結構大きめ

お腹も空いたので13:00ころ解散。ラーメン食べて帰りました。
PS前回C25.26.27サイト

5組しか入れないサイトで、広々使えます。
区画サイトA22

区画サイトのB4

園内の公園の近くなので子供は空いてる時遊べて喜んでました

2015年07月15日
ふもとっぱらキャンプ場
2015.5.23
初めてのふもとっぱらキャンプ場に、Aさんfamilyと。
7:30に出発、新東名にのり新静岡SAで少し遅めの朝食をとりながら休憩。
今回食材はお互い食べたいもの適当に持ち寄りなので、買い出しせずに現地集合。

西富士道路が少し渋滞してたけど、11時位に到着。

入口の看板から管理棟までの間に1枚
来たかったふもとっぱら!
テンションあがります

管理棟!

管理棟の向かい側の建物がお風呂場
今日は風呂も時間限定で開いてるとの事。

せっかくなので男子風呂覗いてみました。広くていい感じ。

富士山側から管理棟に向かって。管理棟の周りは水洗トイレがあるので人気で少しゴチャゴチャしてたかな〜

大分奥に進んだけど、流しはあるし、仮設トイレもあるからまだ誰もいない場所に決めました。


タープのキャノピーを連結させて隣同士に設営

仮設トイレからの帰り道に1枚。結構な距離
仮説トイレから徒歩1分半
夏休み期間中は【長渕剛オールナイトライブ】で貸切らしい
10万人集まって日の丸を富士山に振ってる光景は圧巻だろうな〜
翌日はAさんオススメの奇跡博物館に立ち寄りました。

水槽の中に散りばめられた石の中から綺麗な石を探すんだけど、サイコロ、賢者の石はみつけられませんでした‥残念
7:30に出発、新東名にのり新静岡SAで少し遅めの朝食をとりながら休憩。
今回食材はお互い食べたいもの適当に持ち寄りなので、買い出しせずに現地集合。

西富士道路が少し渋滞してたけど、11時位に到着。

入口の看板から管理棟までの間に1枚

テンションあがります


管理棟!

管理棟の向かい側の建物がお風呂場


せっかくなので男子風呂覗いてみました。広くていい感じ。

富士山側から管理棟に向かって。管理棟の周りは水洗トイレがあるので人気で少しゴチャゴチャしてたかな〜

大分奥に進んだけど、流しはあるし、仮設トイレもあるからまだ誰もいない場所に決めました。


タープのキャノピーを連結させて隣同士に設営


仮設トイレからの帰り道に1枚。結構な距離


夏休み期間中は【長渕剛オールナイトライブ】で貸切らしい

10万人集まって日の丸を富士山に振ってる光景は圧巻だろうな〜

翌日はAさんオススメの奇跡博物館に立ち寄りました。

水槽の中に散りばめられた石の中から綺麗な石を探すんだけど、サイコロ、賢者の石はみつけられませんでした‥残念

2015年07月14日
くのわき親水公園キャンプ場
2015.5.2
くのわき親水公園のフリーサイト!今回はS家と一緒です。
買い出しは川根方面のキャンプ場の時はいつものマックスバリュー金谷店。

Mサイト、GW繁忙期にもかかわらず5家族のみ^ ^
管理人さんのはからいで《サイトに入れようとすればもっと入るけど、広々使ってもらおう》てことで
各サイトごとに入場制限してくれてるのでとても広く使えます。

S家はヘキサ、うちはトンネルを出したけど(他にタープ持ってないから)、トンネル内の滞在時間は2分くらい‥。

夏はヘキサだね〜今さらだけど
買うかな
事後報告で

S家、キャンプマニアの新アイテム投入‥くのわきは地面が硬いので先が曲がってしまったようです(・・;)
Mサイトから流しまで距離があるのでちょっとした手洗いにジャグが欲しいな〜と。

川は浅く流れも緩いので安心して遊べます
フリーサイトから川に下りるとデカイ石だらけで歩くのが大変。
区画サイトを横切ってから下りる方が歩きやすいかな〜
買い出しは川根方面のキャンプ場の時はいつものマックスバリュー金谷店。

Mサイト、GW繁忙期にもかかわらず5家族のみ^ ^
管理人さんのはからいで《サイトに入れようとすればもっと入るけど、広々使ってもらおう》てことで
各サイトごとに入場制限してくれてるのでとても広く使えます。

S家はヘキサ、うちはトンネルを出したけど(他にタープ持ってないから)、トンネル内の滞在時間は2分くらい‥。

夏はヘキサだね〜今さらだけど

買うかな



S家、キャンプマニアの新アイテム投入‥くのわきは地面が硬いので先が曲がってしまったようです(・・;)
Mサイトから流しまで距離があるのでちょっとした手洗いにジャグが欲しいな〜と。

川は浅く流れも緩いので安心して遊べます

フリーサイトから川に下りるとデカイ石だらけで歩くのが大変。
区画サイトを横切ってから下りる方が歩きやすいかな〜