ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
capeBase
静岡県内のキャンプ場メインです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月14日

ならここの里キャンプ場

2014.9.27


自宅からも近く川もあって温泉もあるならここの里キャンプ場

買い出しは通り道のバロー 掛川店。


13時に着いたけどだいぶ埋まってる感じ汗出遅れたかな〜ガーン
びっくり
とりあえず空いてる所を探して工作室となりの◯の辺りに設営。



前回アブと蚊で痛い目にあったのもありハチタープが壊れて無くなったのもありでトンネルタープを購入びっくり



YouTubeを見ながらの初張り大分ヘトヘトになりましたダウン

でもプライベートは守られて夜はタープの中でビール

家族だけでのキャンプならやっぱりトンネルがいいね〜キラキラ

川で遊ぶには寒いので川は眺めるだけに汗

ターザンロープ?の様なのもあって飛び込める感じの場所もありました。



夕食後は花火で遊び、隣接しているならここの湯に入りました。

トイレがレトロで娘はNGだった様だけど、

次回は川遊びできる時期で早めに来て水洗トイレ付近に陣取りたいなとグッド

  


Posted by capeBase at 20:00Comments(0)静岡県掛川市

2015年07月14日

ペンギン村オートキャンプ場

2014.8.23


姉夫妻とペンギン村オートキャンプ場に。

買い出しもかねてヨドバシ 万野原店に集合しました

予約の時にペンギン村のオーナーさんに近くのスーパーを聞いたらこちら一押しだったので



残念ながら当日は雨で翌日も雨予報雨でも今回はロッジとキャビン予約なのでまぁいっか〜タラ~



ペンギン村は猪の頭オートキャンプ場の隣でした。猪の頭を通り越えたら到着〜



このロッジに泊まりますニコットイレ、バス、キッチン、エアコン付きびっくり



外にはタープ、テーブル流し台が常設!雨だったから全然使わなかったけど汗



時間もあるので川へ





キンキンで、10秒と入っていられなかったです。

梅雨の様に雨続きの影響かな?蚊とアブがとても多かったですガーンロッジ泊で良かった〜



翌日は白糸の滝に寄って富士宮焼きそばを食べてかえりました〜


  


Posted by capeBase at 18:00Comments(0)静岡県富士宮市

2015年07月14日

みさくぼオートキャンプ場マロニエの里

2014.8.15


みさくぼオートキャンプ場マロニエの里にI家、K家と3家族で行きました〜

新東名浜北ICを下りてしばらく走ったところに遠鉄ストア 天竜店があったのでこちらで買い出し!

スーパー近辺はちょうど祭りだったらしく法被姿の人達がたくさんいて賑やか。

ここからまだマロニエまでなかなかの距離だけど、ここが最後のスーパーだったかと。



到着!受付を済ませて早速サイトに。とりあえず車を停めて休憩。



車を停めると少し狭い感じ。



配置に悩んだ結果、1つはI家テント&スクリーン。1つは我が家とK家のテント。もう1つはヘキサにしてご飯、焚火場所にすることに。



我が家とK家のテント!雨だったので2つともキャノピーを出しました。ちょうど一杯な広さ。(K家はアメドです)



雨上がりで川は増水気味でしたが遊べました。流れがあるので浮き輪にのって流れを楽しんだりニコッ

川は噂通りとても綺麗に整備されて遊びやすかった。

雨が降ったり止んだりの天気だったから川遊びはそこそこにして、ボルダリングをやりました。200円(保険料)で遊ぶことができ、初級、中級、上級とある様です。

子供達は楽しかった様で翌日も起きて早々行ってました。



焚き火!Kくん火を欲して豪快に燃しました。

この後本降りになったので焚火もやめてシャワーを浴びて就寝睡眠

翌日は雨も上がり11時まで遊んで帰りました。

帰り道は土砂崩れがあった様で迂回して帰るはめに。

スピードが出ていた様で、子供達は気分が悪くなってしまいました。

狭い道はなるべく早く抜けたくてついつい急いでしまいます。すいませんダウン


新東名金谷ICで下りてコンビニでアイスでもと立ち寄ったら何やら騒がしい!?‥トーマスだビックリ

これは見なきゃと道路を渡り線路横で待つ事20分時計

来たーーーー‼︎



良い思い出になりましたニコニコ


  


Posted by capeBase at 15:53Comments(0)静岡県浜松市

2015年07月14日

三ツ星オートキャンプ場

2014.8.11


三ツ星オートキャンプ場

初キャンプも家族だけでの初キャンプもここだったので勝手にホームな感じニコッ



今回は20番に設営。





この日は晴れたけど先週はほとんど雨で川はやっぱり増水。

残念ながらヤマメのつかみ取りは出来ませんでした。



それでも娘は川に行きたがったので、とりあえず川まで下りてみることに。



遊べないと思ったけど要らぬ心配汗結構楽しんでました。



このあとオタマジャクシをたくさんつかまえました。



川からのサイト方向をカメラ

夜から雨が降りだして翌日も止まなかったけど、綺麗な砂利サイトなので泥汚れは無く撤収出来ました。

家に着いたら晴天だったので全て広げて乾かしました。



  


Posted by capeBase at 10:00Comments(0)静岡県川根本町

2015年07月14日

はるの川音の郷

2014.7.19


キャンプ仲間で地元仲間のIくんKくんfamilyと、はるの川音の郷

買い出しは通り道のバロー 掛川店



第3キャンプサイトのC3.4.5を借りました〜

C3はかなり残念ガーン浄化槽の上なのでテントは張れない‥駐車場にしました。

去年は第4キャンプサイトが使えて広々だったけど、4月から使えないみたいガーン



チェックインと同じ位に土砂降りの雨!やんだのが15時位だったのでそこから設営、夕食だいぶ遅くなりました汗



焚き火炎



キャンプの夜は子供も夜更かし。心ゆくまで遊ばせます。

いつもシャワーだけど今回はIくんオススメの貸切風呂に入りました。

第2(岩風呂)を予約して初風呂。中はシャワーは二つにお湯は掛け流し。

3人で入っても余裕の広さ!めちゃいい‼︎

Iくんいわく第1は檜風呂でシャワーは3つあり第2よりも広いとのこと。

風呂上がりは暫しエアコンの効いた部屋で卓球を娘と楽しみました。



撤収の間奥さんに子供達を見てもらい、撤収後は全員ドボン。ここの川はいつも程良い冷たさ。



P.S 2013年第4キャンプ場を借りた時カメラ




  


Posted by capeBase at 05:00Comments(0)静岡県浜松市

2015年07月14日

梅が島キャンプ場

2014.5.4


静岡の奥地梅ヶ島キャンプ場。Aさんfamilyと一緒に。

買い出しは新東名を新静岡ICで下りてMom 安倍口店

梅ヶ島キャンプ場までの道中ここ以降はスーパーは多分無いかな^^;



今回◯印の辺りを割り当ててもらいました。

◯の隣位まで駐車スペースはあるのでちょうど車横付け出来たのでよかった〜

奥のサイト利用者はリヤカーを借りて荷運び。リヤカーは化粧板が張ってあって綺麗でした。

サイト使用料は1張り300円と破格の値段。
今回2家族でテント2つとタープ1つで900円‼︎

プラス500円で翌日デイキャンプ(17時チェックアウト)がつけられたけど翌日雨予報だったから今回デイキャンは見送ることに。

シャワーは浴びなかったから見なかったけど、トイレは水洗で掃除もされて綺麗キラキラ



ここは直火OKびっくり周りの人達はは石を拾ってきたりして直火を楽しんでたけど、我が家はそんなスキルは無いから焚き火台^^;

安倍川は立入禁止!音からして超激流‼︎


子供達は広い場内を探検したりテント横の石の上で遊んでます。


何でも遊びに変えて楽しんでるので見てるだけで面白かったな〜


フラッシュで撮るとこんな感じ。大きい石で良い雰囲気です。

翌日は雨予報だったから急いで撤収。11:00頃には降りはじめて1日中雨でした。間に合って良かった〜

その後Aさん宅でご馳走を振舞っていただきました。いろいろありがとうございました。

噂通り星空は良かった!これからも春、秋に来たいキャンプ場です。

  


Posted by capeBase at 03:00Comments(0)静岡県静岡市

2015年07月14日

三ツ星オートキャンプ場

2014.7.19


家族だけでの初キャンプドームテント

前回Aさんに連れてきてもらった三ツ星オートキャンプ場に行きました〜

買い出しは通り道のマックスバリュー金谷店



今回は砂利の6番サイト!

1日雨だったけど、パラパラと涼しく気持ち良い感じ。

山のおかげか湿気も少なくすごしやすいニコッ

受付で15時からヤマメのつかみ取りが出来ると聞いたのでとりあえず2匹予約びっくり



人生初のつかみ取り。見つけても逃げられてしまいなかなか捕まえられなかった汗大人でも難しいんじゃないかな汗



ママさんが隅に追い込んで親子連携でGetサカナ



捕まえたヤマメはお兄さんが捌き方を手取り教えてくれて、塩もふってくれるので後は焼くだけニコッ




初めての設営。特に困る事もなく順調にいけた〜グッド

前回はここでテントレンタルしたけど一発でキャンプにはまりテント購入!

テントはコールマンオンラインショップでウェザーマスターST270を

コールマンを選んだ理由はそれしかメーカーを知らなかった事と、茶色が好きだから^^;

タープ、テーブル、椅子等はシラトリ、エンチョーで。



夕食は野菜と海鮮を焼いて飯ごうでご飯。

トイレ、シャワー室は清掃されてとても綺麗キラキラ

翌日は晴れたので、帰り道の塩郷の吊橋に寄り道。



20m位で怖くなってUターンして帰りました^^;


  


Posted by capeBase at 02:00Comments(0)静岡県川根本町